2015 年にマイクロソフトの事前通知サービス (ANS) を変更
本記事は、Microsoft Security Response Center ブログ “Evolving Microsoft’s Advance Notification Service (ANS) in 2015” (2015 年 1 月 8 日公開) を翻訳した記事です。 マイクロソフトの事前通知 (ANS) は、マイクロソフト製品およびサービスを対象とした毎月リリースされるセキュリティ更新プログラムについて、事前に広くお知らせするために、第二火曜日の更新 (月例リリース) の一部として 10 年以上前に作成されました。長年に亘り、マイクロソフトは技術環境およびお客様のご要望は変化しており、それに伴い、既存の情報や配布チャネルを判断しています。お客様の好みに合わせたセキュリティ情報を提供するために myBulletins をご紹介し、より活用頻度の高い Microsoft Exploitability Index (悪用可能性指標) をご利用いただくために、Deployment Priority matrix (適用優先度) を廃止し、情報の整理をはかりました。また、より多くの脅威シナリオをご説明できるように Exploitability Index を修正し、お客様のご理解に役立てていただけるようにセキュリティ情報の簡略化、セキュリティの定義用の統一用語集の作成などを行いました。本日お知らせする変更点は、このような背景を反映したものです。 マイクロソフトは、お客様への ANS の配布方法を変更いたします。今後、ANS 情報はプレミア サポートをご利用お客様および、マイクロソフトのセキュリティ プログラムに関係する現行の組織に対し、直接お知らせし、ブログや Web ページでのお知らせは廃止いたします。 ANS は大規模な組織向けに常に最適化されてきました。しかしながら、お客様のご意見では、多くのお客様が最適化されたテストおよび展開方法があるため、ANS はご利用いただいていませんでした。一部のお客様を除き、大多数のお客様は毎月第二火曜日の更新 (月例リリース) をお待ちになるか、あるいは自動で更新を適用されるために、特別な準備作業はほぼ行っていらっしゃいません。今日、お客様はますます作業効率を重視され、より所属組織に見合ったセキュリティ情報を入手されようとしていらっしゃいます。セキュリティ更新プログラムの展開を計画するのに ANS …