Windows 10: パスワード、スマート カード、そして Windows Hello + Microsoft Passport。それぞれの違いを理解しよう (1)
こんにちは、村木ゆりかです。 Windows 10 の新たな認証機能である Windows Hello と Microsoft Passport。「新たな認証方式」「パスワードとはお別れ!」と耳にした方も多いかと思います。企業 IT としては、AzureAD + Windows 10 で利用可能で、Windows Server 2016 Technical Preview でのサポートも始まっています。 なんとなく、これまでのパスワードの問題を解消する新しい認証方式だということは分かったけど、まだモヤモヤしている方もいらっしゃいませんか?これまで Active Directory で利用されてきたIDとパスワードを使ったケルベロス認証との違いは? スマートカードの認証とは違うの? っていうか、そもそもなんで新しい認証方式必要なの? IT 管理者の皆さんは、これから展開を検討する、あるいは既に展開を始めているけれど運用にあたってトラブル シュートなども必要になってくるため、認証のしくみや違いがスッキリしていないと不安だったり、検討に踏み込んだりしにくいかと思います。 今回は、企業 IT における Windows Hello + Microsoft Passport がどのようなものになるのか、どのようにセキュリティ脅威に立ち向かえるのか、これまでの Active Directory での認証方式をおさらいしながら違いを紹介します。まず、今回は、Windows Hello と Microsoft Passport の関係性を整理し、概要をスッキリさせましょう。 Windows Hello で生体認証 Windows Hello は生体認証のことです。指紋、顔、虹彩によって認証を行うことができます。Windows …
Windows 10: パスワード、スマート カード、そして Windows Hello + Microsoft Passport。それぞれの違いを理解しよう (1) Read More »