Conficker の脅威について ~ マイクロソフト セキュリティ インテリジェンス レポート 第 12 版より
先日、こちらのブログでもお伝えしたように、最新のセキュリティ脅威動向をまとめたマイクロソフト セキュリティ インテリジェンス レポート第 12 版 (SIRv12) を公開しています。 ※ SIRv12 は 2011 年下半期 (7 月 ~ 12 月) を中心に、確認されたソフトウェアの脆弱性やエクスプロイト、ウイルスなど悪意のあるコードの最新の動向を分析し、調査結果の概要をまとめたものです。日本語版については 20 ページ程度でまとめられています。 今日は特集の 1 つ、Conficker について解説したいと思います。 Conficker とは? Conficker は、2008 年 11 月に初めて検出された Windows を標的とするコンピューター ワームです。Conficker は、感染すると他のマルウェアをダウンロードする、ボットネットを構築する、Spam の送信、アカウント情報の収集などのアンダーグラウンドの活動を行います。また、様々なセキュリティ機能を無効にするため、さらなる被害に遭う可能性が増します。Conficker はこの 2.5 年間、企業における最大のマルウェア脅威となっています。Conficker がターゲットとする脆弱性 (MS08-067 Server サービス) への対処は進んでいる一方、弱いパスワードを用いた攻撃が成功要因となっているのが実情です。2011 年第 4 四半期では、170 万のシステムで検出され、2009 年と比較して四半期の検出は 225% 以上の増加率となっています。(図 1) 図 1: …
Conficker の脅威について ~ マイクロソフト セキュリティ インテリジェンス レポート 第 12 版より Read More »